明治日本の産業革命遺産

スポンサーリンク

明治日本の産業革命遺産

2015年にユネスコに登録された世界遺産のひとつ。

幕末から明治末にかけて、日本の産業化の過程を示す8県11市にわたる23の遺産で構成されています。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

構成資産

<エリア1 萩> (山口県萩市)

 1-1 萩反射炉

反射炉とは金属溶解炉の一種です。

萩藩の海防強化の一環として、佐賀藩の反射炉のスケッチをもとに建設しました。

オランダの原書のサイズから7割ほどの大きさのため、試作品として作られたと考えられています。

残っている遺構は煙突にあたる部分で、高さ10.5mの安山岩積みで、上の方は一部煉瓦積みになっています。

日本に現存する反射炉のうちのひとつ。

1-2 恵美須ヶ鼻造船所跡

幕末に萩藩が建設した軍艦製造所跡です。

1856年と1860年に2隻の軍艦が建造されました。

現在も当時の規模の防波堤が残っています。

 1-3 大板山たたら製鉄遺跡

砂鉄を原料に木炭を燃焼させて鉄を作っていた江戸時代のたたら製鉄の跡です。

ここで作られた鉄は恵美須ヶ鼻造船所で、釘や碇などとして使用されました。

1-4 萩城下町

1600年の関ヶ原の合戦で敗れた毛利輝元により、萩城と城下町が計画的に建設されました。

政治・行政・経済の中心地として栄えた江戸時代の面影が、現在も色濃く残っています。

1-5 松下村塾

吉田松陰が主宰した私塾で、身分や階級に囚われずに教育を行い、維新の原動力となり、日本の近代化・工業化を支えた人材を数多く輩出しました。

<エリア2 鹿児島>(鹿児島県鹿児島市)

2-1 旧集成館
2-2 寺山炭窯跡
2-3 関吉の疎水溝

<エリア3 韮山>(静岡県伊豆の国市)

3-1  韮山反射炉

<エリア4 釜石>(岩手県釜石市)

4-1 橋野鉄鉱山

<エリア5 佐賀>(佐賀県佐賀市)

5-1 三重津海軍所跡

<エリア6 長崎>(長崎県長崎市)

6-1 小菅修船場跡
6-2 長崎造船所第三船渠
6-3 長崎造船所ジャイアント・カンチレバークレーン
6-4 長崎造船所旧木型場
6-5 長崎造船所占勝閣
6-6 高島炭坑
6-7 端島炭坑
6-8 旧グラバー住宅

<エリア7 三池>(大牟田市、熊本県荒尾市、熊本県宇城市)

7-1  三池炭鉱・三池港
宮原坑  (大牟田市)
万田坑  (熊本県荒尾市/大牟田市)
専用鉄道敷跡 (大牟田市/熊本県荒尾市)
三池港 (大牟田市)
7-2  三角西港 (熊本県宇城市)

<エリア8 八幡>(北九州市、中間市)

8-1  官営八幡製鐵所
旧本事務所 (北九州市)
修繕工場 (北九州市)
旧鍛冶工場 (北九州市)
8-2   遠賀川水源地ポンプ室 (中間市)

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
雑記
うまぜり子をフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました