おのころ島神社【兵庫県 南あわじ市】

スポンサーリンク
兵庫

遠くから見える巨大な鳥居が気になって、おのころ島神社へ行ってきました。

スポンサーリンク

日本三大鳥居のひとつ・大鳥居

今回おのころ島神社を訪問した目的がこちら、巨大な大鳥居。

その大きさ、なんと21.7メートル!

昭和57年3月に建立されました。

写真を撮るのも大変なくらい巨大なので、撮影は鳥居の向かいのおのころ島神社第2駐車場からがオススメ。

京都の平安神宮(高さ24m)・広島の厳島神社(高さ16.6m)と並ぶ日本三大鳥居のひとつです。

広島の厳島神社の鳥居より大きいなんてすごい!

ちなみに、鳥居をくぐってすぐ松の木があります。

通常、松の葉は2つに分かれているのですが、こちらの松の葉は3枚に分かれているんだとか!

スポンサーリンク

鶺鴒(セキレイ)石

鳥居をくぐって階段を登ると、鶺鴒(セキレイ)石が御鎮座されています。

新しい出会いが欲しい方は白から赤の順に縄を握り、静かに祈ると良縁に恵まれるんだとか。

カップルの場合は男性が赤、女性が白を握り、さらに二人で手を繋いて祈ると絆が深まるそうです。

スポンサーリンク

御本殿

古事記や日本書紀に出てくる国生み神話の中心地とされるおのころ島神社。

イザナギノミコト・イザナミノミコトが祀られていて、縁結びや安産の神様として知られています。

正殿の左側には御神木がありました。

境内はこじんまりとしていて、素朴な感じがとても良かったです。

スポンサーリンク

おのころ島神社 詳細

0799-42-5320

〒656-0423 兵庫県南あわじ市榎列下幡多415

スポンサーリンク
兵庫
うまぜり子をフォローする
スポンサーリンク
ゆるーくスパイス生活

コメント

タイトルとURLをコピーしました