珍しい生のりを見つけたので買ってみました!
宇多津の生のり
瀬戸内海に面した香川県。
知らなかったけど、なんと海苔の養殖も盛んな地域なんだとか!
袋にみっちり詰められた生のり。
こんなの初めて見ました!
袋にパンパンに詰められた海苔は1キロもあって重たい!
おやつに焼きのりを食べるくらい、のり好きな私。
おにぎりやお餅に巻いたりするのもいいし、佃煮なんかも大好きです。
冬の時期だけ出回る珍しい食材ということで、ウキウキで帰りました。
今回購入したのは加熱用の生のり。
ザルにあけて洗うと、水が茶色になります!
旨味が流れていってるような気がしてもったいない気持ちに。
洗おうと海苔の中に手を浸しましたが、触感がとても気持ちいいです。
海苔の栄養
海苔にはタンパク質や食物繊維、疲労回復に効果があるとされるタウリンやビタミンCなど多くの栄養が含まれています。
食物繊維が多く含まれているので、便秘の解消が期待できますね。
葉酸も多いので、妊婦や貧血気味の方など女性には嬉しい食材です。
茹でてみた
とりあえずさっと茹でて食べてみます。
まな板の上で食べやすい大きさに切ると、「シャキシャキ」という音が聞こえてびっくり!
生の海苔ってこんなに海藻感が強いんですね!!!

茹でたのり。ポン酢が合う!
軽く水気を絞ってポン酢をかけて食べましたが、シャキシャキの食感がとても美味しいです!
多めに茹でたので、サラダの端に乗せて食べたり、卵焼きに混ぜてみたり、バリエーションが広がります。
海苔の佃煮
海苔の佃煮は大好きなご飯のお供。
せっかく1キロもあるので作ってみることに。
適当な大きさにカットした生海苔をお鍋に入れて、お酒に醤油と麺つゆを少し、隠し味にいしるを入れて煮詰めるだけ。
焦げないように水分を飛ばしたら、完成!とっても簡単!

海苔の佃煮
出来上がった佃煮は、甘さ控えめでシャキシャキの食感も残っていてすんごく美味しい。
市販の佃煮の甘さがあまり好きではないので、これは毎年見かけたら買わなきゃいけません。
食べきれない分は冷凍へ
食べきれない分は水気を切り、ジップロックで平たく冷凍すると手で割れるようになるので、適当な大きさにしてお味噌汁に入れて楽しみました。
お酒と麺つゆで煮て、パスタなんかにしても美味しそうですね。
今後生のりを見かけたら絶対買います!
生食可能なのりも食べてみたい。
ごちそうさまでした!
コメント