見るスポット
白壁の町並み
室町時代の町割に、江戸時代の町並みが残る古市金谷地区。
藩政時代には岩国藩の御納戸と呼ばれ、産物を満載した大八車が往来していた当時の雰囲気が残っています。
夏に開かれるちょうちん祭りも有名!
〒742-0021 山口県柳井市柳井津古市
やない西蔵
醤油の蔵を改装した観光施設です。
柳井のマスコット、金魚ちょうちん(900円)や柳井縞コースター(300円)などの製作体験が出来ます。
0820-23-2490
〒742-0021 山口県柳井市柳井古市3700−8
佐川醤油蔵
天保元(1830)年創業の歴史あるお醤油屋さん。
醤油が出来上がるまでの工程が書かれており、勉強になります。
地下70mから汲み上げた水を使い杉樽で仕込んだ甘露醤油はとても人気です。
お土産コーナーでは醤油の試食も出来るので、じっくり味わって購入できます。

営業時間 8:00〜17:00(日曜のみ9:30〜16:30)
0820-22-1830
〒742-0021 山口県柳井市柳井古市3708−1
湘江庵
柳井の地名発祥の地。
ここの井戸の水を飲むと、美人になれるという言い伝えも。
0820-23-1688
〒742-0021 山口県柳井市柳井新町 新町3058−1
商家博物館 むろやの園
油商として栄えた小田家に残る生活品や、商売道具などを展示しており内部を見学できます。
「むろや」とは、小田家の屋号。
開館時間 9:00~17:00
休館日 毎週水曜日 年末年始
入館料 大学生以上450円 中・高校生350円 小学生以下300円(団体割引あり)
0820-22-0016
〒742-0022 山口県柳井市柳井津金屋439
屋代ダム公園
全国的にも珍しい「海の見える」ダム。
一般的なコンクリートダムと違い、土や岩を積み重ねて作る「ロックフィルダム」。
ダムの上から見下ろすとかなりの傾斜があります。
ダム湖には人懐っこい白鳥や鴨がいて、癒されます。
ダムカードは3キロほど降ったハワイ移民資料館でもらえます。
堤体下流部、管理事務所の横に人工芝でそり滑りができる「ちびっこゲレンデ」があり、週末は家族連れで賑わっています。
滑る前に散水しないと上手く滑走出来ませんが、滑るとお尻が水で濡れますのでご注意を!
4月上旬は桜、4月中旬~5月上旬はツツジ、12月~1月は水仙と、季節によってお花も楽しめます。
周防大島町役場 商工観光課 TEL 0820-79-1003
〒742-2107 山口県大島郡周防大島町東屋代樫原
日本ハワイ移民資料館
明治時代、官約移民によって多くの大島の人々がハワイに渡りました。
資料館の中では当時の資料を展示したり、当時の生活の様子を再現しています。
開館時間 | 9:30~16:30 |
---|---|
休館日 | 月曜日(月曜日が祝日の時はその翌日)・12月29日~1月3日 |
入館料 | 大人 400円 (団体 20名以上 320円) 小人(小・中学生) 200円 (団体 20名以上 160円) |
0820-74-4082
〒742-2103 山口県大島郡周防大島町西屋代上片山2144
陸奥記念館
昭和18(1943)年6月8日に謎の爆発事故で沈んだ、旧日本海軍の戦艦陸奥の記念館。
8年間の引き上げ作業で戦艦陸奥と運命を共にした1121人の将兵の遺品をはじめ、艦の一部が展示されています。
管内の居住区を再現したコーナーもあり、歴史を感じることができる貴重な資料館です。
https://nagisapark.jimdo.com/陸奥記念館/
営業時間 9:00〜16:30(入館は16時まで)
年中無休 臨時休館等のお知らせは「記念館 新着情報」をご確認ください。
入館料 大人430円 子供210円(団体割引あり)
隣接のなぎさ水族館との共通券 大人580円 子供260円
0820-75-0042
〒742-2601 山口県大島郡周防大島町伊保田2111
なぎさ水族館
屋代島の奥にあり陸奥記念館に隣接する、小さくて手作り感溢れる水族館です。
裸足で入れて、魚と直接触れあえるタッチングプールは子供達に大人気。
濡れてもいいようなパンツやサンダルでの訪問をオススメします。
営業時間 9:00〜16:30(入館は16時まで)
休館日 12月30日〜1月2日
臨時休館等のお知らせは「水族館 新着情報」をご確認ください。
〒742-2601 山口県大島郡周防大島町大字伊保田2211−1
田布施町郷土
田布施町に所縁ある岸信介・佐藤榮作兄弟宰相の遺品などの展示や、県下最大規模の巨石古墳などからの出自遺物が展示されています。
開館時間 9:00〜16:30
休館日 月曜(祝日の場合は翌日も休館)国民の休日 年末年始(12月29日~1月3日)
入館料 無料
駐車場 あり
0820-52-2620
〒742-1511 山口県熊毛郡田布施町下田布施875−6
神花山古墳公園
県の指定遺跡で5世紀前半に作られた全長30mの古墳。
出土した若い古代女王の異国からの復顔もされていて、園内には9.5mの女王像も立っています。
3月には吉野桜が、9月には彼岸花が咲き誇って、また違った雰囲気に。
〒742-1111 山口県熊毛郡平生町佐賀3446−4
グルメスポット
むろつのてんぷら
新鮮な地魚たっぷりの手作りてんぷらは美味しいと有名!
素朴だけれど、体に染み込むような味が魅力。
お土産にも喜ばれます。
0820-62-1039
〒742-1403 山口県熊毛郡上関町室津806−2
水汲みスポット
金剛水
如何なる難病悪疫でも治してしまうという言い伝えの霊泉。
「金剛水」と彫られた場所には清水が湧き出ていて、多くの人が組みに訪れています。
無料
駐車場 あり(20台)
0820−22−2111
〒742-0021 山口県柳井市柳井
万葉の水
「シーサイドホテル上関」の駐車場内に、石碑とともに蛇口があります。
ホテルでも使用されている山から湧いた地下水で、持ち帰りも可能です。
〒742-1113 山口県熊毛郡平生町尾国
コメント