ワカメが練り込まれたうどんが食べられると聞いて、「元祖わかめうどん大島家」へ行ってきました。
元祖わかめうどん 大島家
元祖わかめうどん大島家は、麺が特徴的!
「うどん」という言葉を聞いて10人が10人思い浮かべる一般的な白いうどんではなく、ワカメが練り込まれた緑色のうどんと、季節のうどんのハーフ&ハーフがでてくるので、何も知らずに注文したらすごくビックリすると思います。
その日のうどんは、入口に「本日の健康素材」として掲示されているので、要チェック!

本日の麺は入口で確認できます。この日は伊予柑とわかめ
どうしてこんな特徴的なうどんを提供するようになったかというと…
糖尿病になり、うどんを控えるようにお医者さんに言われた先代が、
「どうしてもうどんが食べたい…そうだ!体にいいうどんを作ればいいんだ!」と開発したうどんだから。
讃岐人すごい!
材料は讃岐うどんのために作られた讃岐ブランドの小麦粉「讃岐の夢」・わかめ・シールド乳酸菌の3種のみ!
うどんには塩を使っていないんだとか!
高血圧や糖尿病、減塩中の方にも「美味しく食べてもらえるように」と考えられた、体にとても良さそうなうどん。
一般店なので、席に着くと注文を聞きにきてくれます。
メニュー
かけうどん 450円
ぶっかけうどん 550円
など

英語のメニューもあって、説明を見るのも面白い
かけうどん 温 小 450円
綺麗な2色のうどんがやってきました。

かけうどん温小450円
まずは出汁を一口。
カツオも感じるバランスのいい出汁。
美味しい!
次にうどんを1本。
本日の麺は伊予柑とわかめです。
伊予柑はほんのり柑橘の香り。
後から鼻に抜ける柑橘風味がとても美味しいので、温かいのも美味しいけど、冷たいぶっかけとかざるで食べても美味しそう。

綺麗な黄色の伊予柑うどん
わかめうどんは綺麗な緑色。
ほんのりわかめが香りますが、お出汁の味は全然邪魔しない。
むしろこの風味がいい!

鮮やかな緑のわかめうどん
熱々のうどんは、もちもちツルツルとしたコシのある細麺麺。
温かいうどんでこんなにコシがあるってことは、冷たいうどんはどんな食感になるんだろう。
気になる。
まとめ
見た目が派手なのでちょっと心配していましたが、かなり美味しくてビックリしました!
わかめじゃない方のうどんは季節によって変わるらしいので、通いがいがありますね!
温かいうどんでもツルツルコシがあったので、冷たいうどんも食べてみたい!
天ぷらも気になる。
ごちそうさまでした。
元祖わかめうどん 大島家 詳細
〒760-0079 香川県高松市松縄町1013−26
コメント