錫器(すずき)とは
金属の錫で作られた食器のことです。
錫の器に入れると、お水やお酒の味がまろやかに変わると言われています。
先日訪問した鹿児島の伝統工芸のひとつ「薩摩錫器」。
酒器をお買い上げ
丁寧な包装を解くと

木の箱が出てきました。高級感がありますね!

中にはキラキラの薩摩錫器。

刻印も入っていて、なんだか使うのがもったいない。

早速使ってみましたが熱伝導率がかなり良く、注がれたビールの冷たさがダイレクトに手に伝わってきます。すごい!
ビールを飲んでみたところ、なんだかあっさりした印象。
お水や日本酒は確実にまろやかになります。ないごて?
錫は柔らかい金属なので、落とすと変形してしまいます。
大事に使おう。
錫彦 浅田錫器 詳細
〒892-0845 鹿児島県鹿児島市樋之口町6−19



コメント